今年の七五三のお子様の対象は?
2025年3月17日
~2025年度七五三対象年月について~
お子様がいつ七五三の対象になるかお分かりになりますでしょうか?
お子様の成長に合わせて是非七五三されることをオススメ致します。
現在は、必ず「11月15日」に七五三をしなければいけないわけではございません。
人混みを避けて9月~12月で七五三をされる方が多くいらっしゃいます。
お子様の体調や成長、ご家族の予定に合わせて是非ご検討下さいませ😊
満年齢
3歳(2022年生まれ)
5歳(2020年生まれ)
7歳(2018年生まれ)
数え年
3歳(2023年生まれ)
5歳(2021年生まれ)
7歳(2019年生まれ)
お日柄を気にされる方もいらっしゃいます
6曜
仏滅(ぶつめつ)
「最も縁起が悪い日」とされる日でお祝い事は避けた方が良いと考える方が多いです。
大安(たいあん)
六曜の中で最も吉のとされる日です。
やってはいけない時間帯も無い為、1日がかりのイベントやお祝い事に最適です。
赤口(しゃっこう)
午前11時~午後1時の間のみ吉でそれ以外は凶と考えられており、一般的にはお祝い事に向かない日とされております。
先勝(せんしょう)
「早く行動する事がよい」と考えることから午前は吉で午後は凶とされてきました。
友引(ともびき)
お祝い事には良いが、葬儀には向かない日と考えられております。
友引は吉日ですが、午前11時~午後1時の間のみ凶とされています。
先負(せんぷ)
午前は凶で午後からは吉と考えられております。
6曜は神道や仏教と関係無い為仏滅に七五三をされても問題ありません。
1つの七五三の日程決めのお助けになればと思います。
七五三のお問合せ
七五三の予約について
記事一覧へ