着物衣装レンタル・写真撮影 PURE HEART

コラム

七五三の意味とは?スケジュール例、気を付けるポイントも紹介!

ピュアハートでは、川崎市を中心に七五三の衣装レンタル~撮影まで受け付けております!大事なお子様の節目をお祝いするお手伝いをさせていただきます♪七五三ってそもそも何?意外と忘れがちなスケジュールや、気を付けておくべき点などご紹介します!


七五三ってなに?

七五三とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長と健康を祝う日本の年中行事のことで、神社・寺などで「七五三詣り」を行います。暦上では11月15日ですが、最近では9月~11月が七五三シーズンとされています!でもなんでこの年齢?と思う方も多いはず!実はこの年齢である意味があります!

 

昔はこの年齢で儀式が行われていました。

・3歳 「髪置き(かみおき)」   昔は幼児の頭を剃っていて、3歳になると髪を伸ばし始める儀式を行ないました。これが子供が無事に育った証とされていました。

・5歳「袴着(はかまぎ)」    男の子が初めて袴を着る儀式です。昔の武家では5歳になると社会の一員とみなされ、正装を身に付ける様になった。

・7歳「帯解(おびとき)」    女の子がそれまでの付け紐の着物から、大人と同じように帯を締めるようになる儀式です。

 

 また、七五三を祝う年は、数え年でも満年齢でもどちらでも大丈夫!例えば3歳の七五三では、数え年の2歳でも行うことができますが、イヤイヤ期で大変な場合は3歳になて少し落ち着くまで待つこともできます!お子さんの成長や家庭のスケジュールなど、ご都合のいいタイミングで行ないましょう♪


七五三撮影またはお詣り当日の注意点

 

・撮影やお詣りの際、ご両親はスーツがおすすめ!

・当日お子様が嫌がって草履を脱いでしまうことがあるので履き慣れた運動靴などをお持ちいただくと安心です♪

・お母様がスタジオでお着替えする際などには、大きなバックをお持ちいただくと、スタジオに戻って来る手間が省けます!

・着物に慣れていないお子様は、帯を締めるので気分が悪くなってしまうこともあります。水分やお菓子をお持ちください♪

・お詣りの際は初穂料が必要です。5000~10000円が一般的ですが、参拝する神社によって変わるので事前にチェックしておくと心配いりません!

・3歳、5歳のお子様は、撮影とお出かけを1日でやると衣裳に飽きてしまい、途中で自分で脱ぎだしてしまうこともあるので撮影日と参拝日は別日のプランにするのがおすすめです!


 

 

ピュアハートのスタッフはみんな子供大好きなのでご安心ください!全力でサポートさせていただくので、ご不安な点がありましたらお気軽にお問い合わせください♪

 

ピュアハートホームぺージ

https://pure2241.com/shichigosan/

 

ご来店予約はこちらから↓

https://pure2241.com/yoyaku/


 

 

記事一覧へ

PAGE
TOP